すきるらぼ(香取市教育委員会認定・地域クラブ)

ダウンロード

「すきるらぼ」が香取市教育委員会認定の地域クラブに!

「部活動の地域移行」にともない
香取市内の中学生を対象に、「すきるらぼ」が
香取市教育委員会認定の「地域クラブ」になりました!

香取市内の
「テニス・ソフトテニスのジュニア育成」に
ご協力いたします!(^-^)/

中学生が苦手な
「バックハンド」
「スピン系サーブ」
(トップスピンサーブ・ドライブサーブ・キックサーブ)
学べます!

未来につながる
「打ち方(戦術)」
「戦い方(戦略)」
「練習方法」を習得しよう!

「上手くなりたい人」
「試合で勝ちたい人」
などなど

「中学生の間に
テニスをしっかり学びたい人」むけの

「環境づくり」を
していきたいと考えています!

イベントなど

テニス・ソフトテニスの
「シングルス大会」「ダブルス大会」
「オープンレッスン(体験)」「地域交流戦」などの
イベントもやっています!

道具は?

道具はコチラでも用意しています!
(テニスもソフトテニスもあります!)
飲み物だけ持って
遊びに来てください!

練習内容

「実際に試合でやる事」を
効率的に反復練習します!

たとえば
「相手のいない所(オープンコート)に打つ練習」
「自分がいない所に打たれた時の対処練習」
「ボールを追いかけて点を決める練習(ポーチなど)」
「スピン系サーブ(スピン・ドライブ・キック)の練習」などを
メインで練習します!

また
「説明や解説」「練習の順序」などを重視しています。

たとえば「説明や解説」の重要性は
学校の勉強と同じだと考えています。

「テスト範囲が決められている」
「教科書や参考書やドリルで予習・復習できる」
「教科書をベースに授業がある」
「定期的にテストがある」

これらによって
学習効率が良くなっていると考えられます。

たとえば「練習の順序」の重要性は
「水泳の練習」と同じだと考えています。

お風呂に入っているだけでは
泳げるようになりません。
なんとなくプールに入っていても
泳げるようになりません。

「水にもぐって目を開ける練習」
「壁に手をついてバタ足の練習」
「ビート版を使ってバタ足で泳ぐ練習」
「ビート版を使って腕の動きの練習」
「ビート版なしで泳ぐ練習」
「長く泳げるように呼吸する練習」

この様に
「技術を分割して練習する事」
「順番に覚える事」
「練習方法を覚える事(自主練ができる事)」によって

ほとんどの人が
安定して泳げるようになります。

テニスも同様に
「参考資料がある」
「参考資料をベースに解説や説明がある」
「参考資料で予習・復習できる」
「定期的にテストをする」
「分割して練習する」
「順番に練習する」
「練習方法を覚える(自主練ができる)」

これらによって
上達スピードが改善されると考えています。

それから
「試合でやらない事」は
基本的に練習しません。

たとえば
「ラリー系の練習」など
(ボレーボレー・ショートラリー・ラリー・乱打など)

「相手のいる所に打つ練習」は
アップ以外ではやりません。

実際の試合では
「相手のいない所」に打つからです。

「相手のいる所に打つ練習」は
効率よく練習できている様に見えますが
「相手のいる所に打つクセ」がついてしまいます。

試合中も
「相手のいる所」に打ってしまい
ゲームに勝ちにくくなります。

「相手のいない所(オープンコート)に打つ練習」
「自分がいない所に打たれた時の対処練習」
「ボールを追いかけて点を決める練習(ポーチなど)」
「スピン系サーブ(スピン・ドライブ・キック)の練習」
などなど

実際のゲームで使える
「攻防一体の実践練習」を
効率的に反復します!

対象・会費・練習時間

対象▶
中学生および保護者
※原則として香取市内・中学生

会費▶
 月額2000円(ボール代等)
※大会やイベント等は別途費用が必要です。

スポーツ保険▶
 年間1000円

活動時間等▶
 火曜日~金曜日 17:00~19:00
 土曜 9:00~12:00
※時期によって変更される事があります。

場所▶
 佐原河川敷
※練習場所は変更される事があります。

YouTube